RayPure

遠赤外線とは
皮膚への温熱作用
遠赤外線とアロマトリートメント効果
皮膚の経皮吸収について
RayPureの入浴法
RayPureの特徴
サロンでの設置例
レンタル案内
アロマテラピー商品の卸
会社概要・お問い合わせ
お知らせ・プラナロム


アロマテラピー関連商品
 
《プラナロム社とは》

プラナロム社は1980年にピエール・フランコム氏によって設立された、アロマテラピー専門のケモタイプ精油を栽培して販売する会社です。
ピエール・フランコム氏は精油のケモタイプ種、つまり成分分析を行い含有成分により分類をする、「化学種」という概念の重要性を化学的に証明して、現代アロマテラピーへと発展させ成功へ導いた偉大なアロマテラピー研究者の一人です。
実際にケモタイプ概念が明らかにされたことにより、ケモタイプ精油を使用するアロマテラピーによる成果に対して、医学的にも確実性のあるものだということが証明されてきたのです。ケモタイプを特定して使用しなければ曖昧さしか残らず、論理的帰結も得られずに治療を行うことができなくなります。
反対にケモタイプの概念を正しく習得すると、従来の医学と共に治療を行うことが出来るようになります。プラナロム社の提供するケモタイプ精油の品質と、アロマテラピーの正確な知識を持つことで、現代医学と同じ投与方法と薬量方法に従って治療を行う、アロマテラピーという正真正銘の医学に行き着くことができます。
アロマテラピーの歴史は、ガットフォッセ(現代アロマテラピーの父と呼ばれる人物)に始まり、バルネ(アロマテラピーの普及に貢献した人物)たちが意志を引き継ぎました。
現在、代替医療が見直されている現代社会にあって、その要求に応える効果的な自然医学を確立することに努力しています。
1991年、ピエール・フランコムの意志を引き継いだ現代社長ドミニック・ボドゥーは、学識と調剤薬局での実践を通してEUの医師達と連携し、研究・実践を積み重ねています。
研究機関NARDを設立し、欧州を中心にアフリカ・アジア地域に拠点を広げ、世界各国に近代アロマテラピーとケモタイプ精油の重要性を啓蒙する活動を展開しています。


プラナロム社は、下記の点を守り、100%保証出来る品質のケモタイプ精油をお届けしています。

精油は自然に近い環境で栽培した植物から採油しています。
低圧で時間をかけ、水蒸気で抽出する蒸留法を実施しています。100%自然で純粋な混ざりのない「完璧」なケモタイプ精油製品をお届けすることが出来ます。
植物の栽培と蒸留した精油の品質管理を常に行い、ロット毎に成分分析をしています。
豊富な経験を積んだ専門家が、客観的・化学的に厳密な品質のケモタイプ精油指導を行います。
200種類にも及ぶ数多くの精油を取り揃えています。
皆様から信頼される製品作りとサービス精神を忘れず、あらゆるニーズにお応えしています。

<プラナロム精油ラベル表示の読み方>

プラナロム社では1999年4月よりヨーロッパの法律が改正になり、医療に使用するケモタイプ精油は品質保証期間を表記することが義務づけられましたので、全ての精油に明記してあります。

HECT

※HECTはケモタイプ精油であることの表示

1. HECT
HECTは、Huiles essentielle chemotypeeの略であり、ケモタイプ精油であることの表示です。
◆CTは、chemotypeの略であり、「化学種」「ケモタイプ」「ケモタイプ植物」とも表現されることから、
HECTのかわりにCTと表示されていることもあります。
◆溶剤抽出法で抽出したジャスミンはAbs.(Absolute)で表示をされています。

2. 蒸留年月
0605の表示は、2005年6月に蒸留したことを表します。

3. 生育地
FRANCE(フランス)で生育した植物であることを表します。

4. 内容量
内容量が10MLであることを表します。

5. 植物学名
LAVANDULA ANGUSTIFOLIA ラベンダーアングスティフォリア
◆属名・種名で表し、ケモタイプのある精油はCT No.又は特徴成分名が記載されています。

6. 植物通称

フランス語による植物名称と抽出部位。

7. 植物通称
オランダ語による植物名称と抽出部位。

8. ロットNo.
BIOLASFNBP1005は、蒸留ロットの識別番号を表します。

9.  EUの表示義務基準による使用期限
 10/2009は、未開封の状態で2009年10月までの使用期限を表します。

10.  ABマーク
 EU(ヨーロッパ経済共同体)の規定で、ECOCERT(フランスの農務省の有機栽培農作物認証機関)が材料から最終商品までの審査を行い、無農薬有機栽培(農薬・肥料・殺虫剤・除草剤を使用しない)の証明としてABマークを与えます。 ABマークは証票なので、ABマークがないからと言って無農薬有機栽培ではないということではありませんが、ABマークは無農薬有機栽培を証明しているということになります。
◆ヨーロッパ共同体では、農薬・肥料・殺虫剤・除草剤を使用しないものを無農薬有機栽培と言っています。
日本で言う無農薬栽培(農薬・化学肥料を使用しない栽培方法)や有機栽培(堆肥による土作りを行い、化学合成農薬、化学肥料、化学合成土壌改良資材を使用せずに3年以上経過した栽培方法)とは少し異なります。
 

  前のページへ戻る



Copyright (C) 2008 TWO ONE. All Rights Reserved.
当サイト内に掲載されている画像の無断掲載を厳禁致します。